岡崎公園は、岡崎城の城跡を公園にしたもので、岡崎城や三河武士のやかた家康館を中心とした岡崎市を代表する公園です。
面積は、約10ヘクタールあり、広大な園内には、旧城そのままの白亜の天守閣がそびえ、城塁、内堀や家康公ゆかりの史跡等も多く、家康公と三河武士の生きざまを展示した歴史資料館三河武士のやかた家康館などがあります。
さらに、二の丸能楽堂、巽閣、茶室葵松庵・城南亭、からくり時計、徳川家康公銅像、龍城神社、元康像、五万石藤など、見所いっぱいでさくら100選や名城100選に選ばれている公園です。
関連記事
-
2021年12月30日に岡崎城と図書館交流プラザりぶらの間に出来た、店主の本当にいいと思うものを提案する飲食物販のコンセプトショップ。コンセプトにしているのが、主に40~60代の中年男性が「ちょいモテ」になれる店です。
厳選屋を立ち上げた尾崎さんは康生通りにあるリーガルシューズ岡崎店を約20年経営している店主。そこでもっと中高年が身なりを整え、みんなで教養を学びあえる「大人のたまり場」が必要だと感じ、オープンしたそう。それがちょいモテになれる店の真意。
素敵な人柄の尾崎さんを慕う人が年齢性別を問わず来店し、週末はほぼ毎週イベントや勉強会などを行なっており、気軽に教養を学びたい人にもオススメです。
-
工作を通してまちや人と関わり、「その子がその子らしくいられる」環境づくりをする造形教室。学年の違う子どもたちが一緒の場で学びます。代表が大事にするのは「経験を奪わない」こと。あえて答えを言わず、失敗してもいいから自分でやってみる環境を整えています。
美術教育ではなく生き方にフォーカスし、子どもたちが「自分で考えて行動して形にする」チカラを身につけるサポートをします。自由に表現できる環境で自分らしさを磨く教育は、まさに時代に合った習い事ではないでしょうか。
主に年中〜小学生低学年の基礎クラスと、小学生以上の応用クラスがあり、その子の能力に合わせて選択でき、どちらも体験受付中です。
-
2019年11月に新たに出来た、東岡崎駅直結の複合施設。東岡崎駅からペデストリアンデッキを渡り、大きな家康像を進むと綺麗な建物と乙川のビューが最高の東岡崎駅の新ランドマーク。
レストラン、カルチャースポット、ホテル、コワーキングスペースなどが集まっており、駐車場も完備しているのは駅前では嬉しい。電車を待つ間や、駅に降り立ってまずは立ち寄ってみるのもオススメ。夕方、乙川に沈む夕日がきれいで、最高に豊かな時間です。
毎月1日は施設内で「オトマルシェ」というビオマルシェが開かれており、人に、自然に、動物に、地球に、未来に良いものに出会えます。