中央緑道は、籠田公園と桜城橋の間に位置する道路で、令和3年3月に全面再整備されました。
「道であり、広場でもある」という「みちひろば」をコンセプトに、楽しく安全に歩ける動線であり、ひと休みできる環境を兼ね備えた空間に生まれ変わりました。
この中央緑道の中を旧東海道が縦断しているため歴史を感じることができ、河岸段丘の高低差を活かして乙川への眺望を楽しむこともできます。ところどころに置かれた徳川四天王石像にも出会えます。
関連記事
-
2021年7月、素敵な空間が印象的なはり院がオープンしました。カフェのような空間は、代表の柴田さんの、もっとカジュアルでふらっと来てもらえ、行きつけになるような院をつくりたいという思いから。
ちょっと変わった「NUR(ヌール)」という院の名前は、「RUN(走る)」という単語を逆さまにしたもの。人生を走るなかで疲れたり痛めたりする体を、反対側から戻していくように癒したい。そんな思いが込められているそう。
鍼というと少し怖いという印象もある方もいるかもしれませんが、カジュアルさもありつつ、丁寧な施術で、日々の暮らしで発生する痛みや凝りを和らげてくれる場所です。
-
QURUWA中心エリアから少し外れた、本町通のビル2階にてひっそり営業する「エソテリック」。美味しいお酒と手作りの甘いもの、しょっぱいものをお昼から嗜めます。特にクラフトジンを多く取り揃えており、迷ったときは店主がその日の気分でオススメしてくれたりも。
扱うものに「自分が納得しているか」を軸に、店主自身が「テンションの上がるもの」を置く物販棚は、愛とセンスに溢れています。什器やインテリアもひとつひとつが素敵でじっくり見てしまうほど。展示やワークショップを不定期で開催しており、詳細はInstagramから。
-
スクールバスのような黄色いデザインが目印のキッチンカー「hiro.café」。籠田公園の西側にて、ドリンクを販売されています。籠田公園がリニューアルされたことを機に、ほぼ毎日出店されており、地元の方々が足繁く通っています。QURUWAエリアを散策するときや、籠田公園に遊びに行くときなどに、hiro.caféさんのドリンクをテイクアウトするのがおすすめです。
コーヒーや、季節のフルーツを使ったスカッシュなど、ドリンクの種類が豊富なため、老若男女問わず楽しむことができます。
詳しい営業日時は、hiro.caféさんのインスタグラムにてご確認ください。