洋菓子店LIFEは、2021年の4月にできた、見た目も味も素敵なケーキを中心とした洋菓子店。店主近藤さんは、岡崎市出身で、名古屋や三重で経験を積んだ後、地元岡崎で開業。
お店に入ると思わず見とれてしまうケーキの美しさ。そして、ただ美しいだけでなく、少し変わった形状や味の組み合わせで楽しませてくれます。それも、「LIFE」という名前に込められた、ケーキを通じ人生や日常をよりポジティブに豊かに過ごして欲しいという思いが体現されています。
だからこそ、味は美味しいことはもちろん、面白かったり驚きがあったりするケーキ屋を目指しているそう。記念日などのハレの日や少し元気になりたい日常などにもおすすめです。
–
住所:444-0057 愛知県岡崎市材木町1-39
営業時間:10:30〜18:00
定休日:年中無休(年末年始除く)
URL:https://life-patisserie.com/
関連記事
-
事務用品はもちろん、様々な文具を扱っているペンズアレイタケウチ。1階のドアを開けると、季節のお手紙にまつわる物がたくさん並べられています。
土壁の壁面が美しい階段を登っていくと、2階のフロアほぼ半分をしめる万年筆たちに目を奪われます。 お店は、昭和5年に東岡崎駅近くで創業。昭和27年から60年のあいだ籠田公園の横で営業し、平成26年に現在の場所へ移転。当時は企業や他の文具店向けの卸として、何でも扱っていたところから、店主が1番好きな筆記具に絞った小売へ転身しました。ゆっくり話ができる空間からも「万年筆の良さを伝えたい」という思いが伝わってきます。
-
2022年4月に、桜城橋と籠田公園をつなぐ中央緑道。その途中にあるビルの3階に出来た古着屋が611です。
高校・大学の学部とサークルも同じだった同級生2人で立ち上げ、内装も店主の同級生や身内を巻き込みながらセンス良くセルフビルドしているのが印象的な空間です。
古着は、アメリカに直接行き、セレクトして買い付けてきており、男性だけでなく、女性も着用できるものも多くあります。
また、同世代のデザイナーとコラボしたオリジナル商品なども販売し、上下の世代ともゆるくつながりながら、20代世代を中心とした輪の拠点の1つになっている場所です。
-
江戸時代から300年、原料もつくり方も変えずに、和ろうそくを製造している「磯部ろうそく店」。和ろうそくとは、ハゼの実という植物を中心に自然の原料でつくられた日本古来から続く伝統的なろうそくです。
岡崎は京都に並ぶ寺社仏閣が多い地域であり、そこで使われることも多かったからか、長きにわたり和ろうそく屋が残っています。磯部ろうそくは、そんな伝統的な和ろうそくのの伝統を守りつつも、現代にも使いやすいように、今に合う使い方も丁寧に教えてくれます。
お店の入り口から見える工房では、職人が手作業で制作している様子が見られ、地下にあるギャラリー「灯庵」では、展示やイベントも開催しています。伝統工芸とはいえ敷居は高くなく、ふらっと立ち寄れる場所です。