日付
2021年2月21日(日)
時間
14:00-16:00
場所
オンライン開催(YouTube Live/配信会場:Camping Office osoto)
※申込された方には、後日動画配信あり
参加費
無料
※現在、お申込みされた方に順次視聴方法をご案内するメールをquruwa@city.okazaki.lg.jpアドレスより送信しております。
メールが届かなかったり、迷惑メールフォルダに仕分けられてしまう場合がございます。
お申し込み後、1日経っても案内メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認の上、恐れ入りますが、sympo@quruwa.jpまでご連絡ください。シンポジウム開催中も対応可能です。
3月の中央緑道の完成をもってQURUWAの第1幕としての公共による主要な空間づくりが完了します。これで終わり…?いえ、これからが整備された公共空間をはじめ、QURUWAを舞台にした公共から民間へ主体をシフトチェンジする新章第2幕のはじまりです。
今回のシンポジウムでは、QURUWA戦略のねらいと6年間のあゆみを振り返り、まちにどのような変化が生まれているのか、そしてこれからQURUWAと岡崎のまちをどのように変えていくのか、市民や民間事業者が主役となってQURUWAの魅力を高めていく近未来のイメージを描きます。
「QURUWA」についてはこちら
- 第1部:情報提供
QURUWA戦略のねらいと6年の軌跡- QURUWA戦略のおさらいとこれまで - - 第2部:情報提供
QURUWAの変化を告げるまちの声- QURUWAに関わる人、訪れる人に聞きました - - 第3部:パネルディスカッション
QURUWAからはじめる新しい日常- QURUWAのこれから、岡崎のこれからを展望します -

コーディネーター
藤村龍至 氏
建築家 / 東京藝術大学美術学部建築科准教授 / RFA 主宰

清水義次 氏
建築・都市・地域再生プロデューサー / アフタヌーンソサエティ代表

西村浩 氏
建築家・クリエイティブディレクター / 株式会社ワークヴィジョンズ代表取締役 / オン・ザ・ルーフ株式会社代表取締役 / 株式会社リノベリングパートナー
主催
岡崎市
運営
NPO法人岡崎まち育てセンター・りた
お問い合わせ先
都市施設課QURUWA戦略係
TEL:0564-23-7421